|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
アルフォンソ5世(西:Alfonso V, 1396年 - 1458年6月27日)は、アラゴン王、バレンシア王、バルセロナ伯、シチリア王(在位:1416年 - 1458年)、およびナポリ王(アルフォンソ1世、在位:1442年 - 1458年)。カタルーニャ語名ではアルフォンス5世(Alfons IV, バルセロナ伯としては4世)。アラゴン王フェルナンド1世と王妃レオノール・デ・アルブルケルケの長男。 父フェルナンドは元はカスティーリャ王子であり、アルフォンソもカスティーリャのメディーナ・デル・カンポで生まれた。1415年、カスティーリャ王エンリケ3世と王妃カタリーナの長女で従妹に当たるマリア・デ・カスティーリャと結婚し、翌1416年に父の死によって王位を継承した。なお、1418年に妹マリーア・デ・アラゴンが妻の弟で従弟であるカスティーリャ王フアン2世と結婚している。 即位後はたびたび地中海諸国、特にイタリアへの遠征を行い、ジェノヴァ共和国とのサルデーニャ島を巡る抗争やナポリ王国の獲得に執心した。1421年には、嗣子のいないナポリ女王ジョヴァンナ2世から王位継承者に一旦指名されたが、ほどなくジョヴァンナは変心して、アンジュー公ルイ3世を後継者に指名した。ルイ3世はジョヴァンナに先立って1434年に死去したが、翌1435年にジョヴァンナが死去した後、ナポリ王位はルイ3世の弟アンジュー公ルネが継承した。しかし、アルフォンソ5世はルネをナポリから駆逐し、1442年に王位を獲得した。 以後、アルフォンソ5世は死ぬまでナポリに留まり、アラゴンやカタルーニャには戻らなかった。ナポリの宮廷には文人や芸術家たちが集められ、ルネサンス文化が花開いた。アラゴンやカタルーニャの統治は弟フアンと王妃マリアに委ねられた。 王妃マリアとの間に嫡子はなく、アルフォンソ5世の死後はナポリ王位を庶子フェルディナンド1世が継承し、アラゴンやシチリアなどの君主位はナバラ王となっていた弟フアン2世が継承した。 宗教問題にも関わっており、対立教皇ベネディクトゥス13世をペニスコラ城に亡くなるまで保護、続いて即位したクレメンス8世を側近のアロンソ・デ・ボルジアの働きで退位させるが、彼がローマ教皇カリストゥス3世として即位すると十字軍やイタリアの権益を巡って対立した。奇しくもアルフォンソ5世が死去した同年にカリストゥス3世も死去した。 ともにノルマン・シチリア王国の後継国家であるシチリア王国(トリナクリア王国)とナポリ王国の王を兼ねたアルフォンソ5世は「両シチリア王」(Rex Utriusque Siciliae)を称したが、両王国を再統合したわけではなかった。アルフォンソ5世の死後、甥であるフェルナンド2世が1504年に再征服を行うまでの間、ナポリ王国は再び独自の王を戴くことになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アルフォンソ5世 (アラゴン王)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|